低体温の原因と症状とは?風邪やダイエットへの影響とその改善方法【2024】

スポンサーリンク

低体温の人は太りやすい体質?

通常健康な人の体温は平均で36,8度あることから多くの人が36度台なのですが、最近は35度台の低体温の人も増えてきています

通常の健康的な体温から、わずか1度だけ下がってしまうだけで、身体の基礎代謝力は12パーセントも低下してしまうのです。仮に、通常平熱36度台の女の人が、体温35度台になった場合には、基礎代謝量は138キロカロリーも下がってしまう計算になります。

この138キロカロリーというのは大福1個分ですから、体温が35度台の人は毎日大福1個を余分に食べていることになるのです。ちなみに、138キロカロリーを1ヶ月多く取り続けると約580グラム太ることになってしまいます。

このように、平均体温が高い人に比べて平均体温が低い人は、ダイエットしにくい太りやすい体質であるといえますし、老けやすくもなってしまうのです。

 

あなたも低体温で困っていませんか

低体温が身体に与える悪影響とは

低体温の場合には、身体の基礎代謝力が低下する以外にも、身体に様々な悪影響を及ぼし、免疫力と新陳代謝の低下もその1つです。

免疫力は、病気にかからないための身体の抵抗力であり、病気にかかった場合には病気に打ち勝つための力でもあります。また、新陳代謝は身体に必要なものを取り入れて不要担ったものを排出する身体をブラッシュアップする機能です。

低体温だと、この免疫力が落ちることから、風邪などの病気にかかりやすくなってしまいますし、病気も治りにくくなってしまいます。また、新陳代謝が低下してしまうと、身体の老廃物などが上手く排出されないことから、身体が老けやすくなってしまうのです。

 

低体温だと免疫力が落ちてしまうので、病気になりやすくなってしまいます

低体温になる原因とは

低体温になる一番の原因は、食生活の乱れにあります。特に、野菜不足は大きく関係しているのです。

身体は、ご飯などの糖質からエネルギーや熱を作って体温を維持しているのですが、この糖質からエネルギーに変えるときにビタミンやミネラルを必要とします

野菜をあまり食べない場合には、体内にビタミンやミネラルが不足していることから、糖質を上手くエネルギーや熱に変換できなくなり、体温が上がらなくなってしまうのです。

低体温を改善するためには

低体温を改善するためには、まず、摂取した糖質をしっかりとエネルギーと熱に変換できるように、毎日野菜をしっかりとってビタミンやミネラルを摂取しましょう。

 

 

野菜をそんなに毎日食べられないという人は、サプリメントを上手く利用してビタミン・ミネラルを摂取するのも効率的です。

また、食べ物にも身体を温める食べ物と、身体を冷やす食べ物があることから、身体を温める食べ物を積極的に食べるようにしましょう。

冬の時期や寒い地方でとれるものに身体を温める食べ物が多く、夏の時期や暑い地方でとれるものには身体を冷やす食べ物が多くあるのが特徴です。

例えば、身体を温める食材としては、生姜、長ネギ、ニラ、にんにく、カボチャなどがあり、反対に身体を冷やす食材としては、トマト、きゅうり、レタス、ナスなどがあります。

 

 

低体温のままだと身体に様々な悪影響があるので、食べ物を工夫することによって低体温を改善させましょう。