ニキビやふきでものができる原因と仕組みとは
お肌に常駐するニキビ菌とは
突然ニキビやふきでものができてしまって困ってしまったという人も多いですが、通常アクネ菌やマラセチア菌といったニキビを引き起こすニキビ菌は、多くの人の肌に住んでいる常駐菌の1種であって、常にニキビを発症するというものではありません。
これらのニキビ菌は、様々な条件がそろうことによって、はじめてニキビや吹き出物を引き起こすことになるのです。
ニキビができる要因とアクネ菌・マラセチア菌の性質
ニキビの原因となるアクネ菌やマラセチア菌は、嫌気性といわれる性質を持っていることから、通常空気に触れやすい普通の状態では増殖することはありません。
しかし、思春期になると男性ホルモンや女性ホルモンの分泌が盛んになることから、ホルモンバランスの乱れによって分泌される皮脂の量が増大してしまいます。
そのため、お肌に皮脂が過剰に分泌されて毛穴に詰まりやすくなってしまった場合には、角栓によって出入り口をふさがれた毛穴が増加してしまい、その中に空気を嫌うアクネ菌やマラセチア菌の絶好の住みかになってしまうのです。
しかも、アクネ菌やマラセチア菌は好脂性という性質ももっているので、油脂を非常に好むことから、皮脂のたまった毛穴というのは最適な環境なのです。
こうなってしまうと、アクネ菌やマラセチア菌は毛穴の中でどんどん増殖して増えてしまい、お肌の炎症を引き起こす成分を作り出してしまいます。
このような過程を経て、悩みの原因となるニキビは作られてしまうのです。
思春期に作られるニキビと大人になってからできるニキビの違いとは
思春期によくできるニキビは、成長ホルモンや男性ホルモン、女性ホルモンが過剰に分泌されることから、皮脂が過剰に分泌されてできるので、皮脂分泌の多いおでこや鼻、頬にできやすくなります。
これに対して、大人になってできるニキビ(大人ニキビ)はもともと皮脂成分の少ない口のまわりや顎、首の付近にできやすくなってしまうのです。
この理由は、ストレスや不摂生な生活によって体の内部のバランスが崩れることから、一時的に皮脂分泌が多くなったり、肌の新陳代謝が上手くいかなくなることが理由でニキビができるためです。
顎や口の周りはもともと毛穴が発達していないことから、皮脂の分量が少し増えただけでもすぐに毛穴が詰まってしまうのも原因です。
ニキビのできやすくなる環境とは
不規則な生活や不摂生な食生活など
外での仕事や友人との付き合いで外食中心になってしまうと、ファストフードや居酒屋などの食事が中心になってしまうことから、脂肪分の多い食事や女性が好きな甘いものである糖分の過剰摂取となりやすくなってしまいます。
このような食事が過多になると、お肌の皮脂の分泌が通常より盛んになってしまうことから、ニキビのできやすい状態になってしまうのです。
また、運動不足や睡眠不足などが続いてしまうと、ホルモンバランスが崩れやすくなってしまうことから、皮脂の分泌が増えたりお肌のターンオーバーが正常に行われにくくなってしまいお肌のトラブルを招きやすくなります。
過剰なストレス
仕事や友人関係などで過剰なストレスを感じている人は多いですが、過剰なストレスを受け続けていると、私達の体はストレスに対抗するために抗ストレスホルモンと呼ばれる物質を体内で生成します。
これらは、ストレスに耐えるためには必要なホルモンなのですが、この抗ストレスホルモンは男性ホルモンを刺激してしまうことから、お肌の皮脂の分泌が過剰になってしまうのです。
また、過剰なストレスがかかりすぎると、交感神経に乱れが生じてしまうことから、ホルモンバランスが崩れてしまいやすくなり、ニキビができやすくなってしまいます。
交感神経についてはこちら
ニキビや肌荒れ対策の洗顔方法とは
皮脂の分泌をコントロールしニキビを治す栄養素とは
ニキビやふきでもの対策するためには、皮脂の過剰な分泌を抑える必要がありますが、この皮脂の分泌をコントロールする働きのある栄養素がビタミンB2です。
このビタミンB2は、糖質や脂質をエネルギーに変換するときに必要になる栄養素であることから、成長期の子供や妊娠中の方、エネルギー消費の多い運動をする人などは、このビタミンB2が不足しがちになってしまいます。
そして、ビタミンB2が不足してしまうと、顔がテカるといった症状や肌がべたつくなどといった症状がでやすくなってしまいます。
ビタミンB2を適切にとることで、皮脂や角質が増える脂性肌になることを防げれば、アクネ菌などが増殖してニキビになることも防げることになるので、ビタミンB2を取ることが重要になるのです。
また、このビタミンB2は熱に強いことから、加熱調理などをしても失われないくいのですが、光に弱いという性質があることから、ビタミンB2を多く含む牛乳を保存する場合には、ビンよりも光を通しにくい紙パックのものを選びましょう。
ニキビを予防するビタミンB2を多く含む食材とは
1日に必要なビタミンB2の推奨摂取量は、成人男性で1,3~1,6ミリグラム、成人女性で1,1~1,2ミリグラムとなっています。
これは、鶏卵1個50グラムとした場合に、1日に鶏卵2個食べれば良いという数値となっています。
ビタミンB2を多く含む食材としては、牛乳や納豆、チーズ、レバー、卵などに多く含まれています。野菜では、ニラやしめじ、まいたけ、モロヘイヤなどに多く含まれています。
皮脂の分泌を抑えてニキビにならないためにも、これらの食材を多くとるようにしましょう。
ビタミンB2の働きを助ける栄養素とは
ビタミンB2がニキビやふきでものに効果的であることはわかりましたが、このビタミンB2の働きを助ける働きをする栄養素がビタミンB6です。
ビタミンB2とビタミンB6は食物内に同時に存在していることが多いので、ビタミンB2を摂取していれば自動的にビタミンB6も摂取できている場合が多いです。
特にビタミンB6が多く含まれている食物としては、サツマイモ、とり胸肉、バナナなどがあるので、ビタミンB6を積極的にとりたい人は食べるようにしましょう。
ビタミンB2とビタミンBの吸収を助ける食材とは
ビタミンB2とビタミンB6は、腸内細菌によって合成されるのですが、便秘などで腸の環境が良くない場合には、腸でのビタミンB2とビタミンB6の吸収が難しくなってしまいます。
そこで、そのような事態にならないようにするために、腸内細菌を活発にするヨーグルトなどの発酵食品を食べましょう。また、排泄量を増やし排泄を促す食物繊維も多くとるようにするとより腸内環境がよくなります。
ビタミンB2とビタミンB6を効率よく摂取して、ニキビやふきでもののない綺麗な肌を保ちましょう。